フロスについて✴︎
投稿日:2025年4月24日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちはʚїɞ ꕤ︎︎
歯科衛生士の川口です⋆꙳
だんだんと暖かくなってきてGWが待ち遠しいですね!
ろはすデンタルはGW中、
暦通りのお休みをいただきます
前回のブログでは歯間ブラシについてお話がありました!
今回は、
フロスについて🪥
お話していきます!
患者さんの中には、フロスやってますか!!と聞くと
週一回、月一回、たま~に…、人生で一度もやった事ないなど様々です。 ᵕ ᵕ̩̩
それではフロスの重要性について
お話していきます︎︎🪄◝✩⋆꙳
- 歯ブラシのみ歯垢除去率▶︎6割
- 歯ブラシ+デンタルフロスでの歯垢除去率▶︎8割
どんなに上手に歯ブラシを使えても、フロスを使わなければ6割程度しか汚れを除去できません。
歯と歯の間は虫歯の好発部位です。
汚れが溜まってそのままだと歯周病にもなります。
また、フロス毎日してるのに汚れが残っていると言われる方や虫歯ができてしまう…という方は、フロスのやり方が間違っていたり、口腔内細菌の状態や唾液の成分、機能によるものの可能性があります。
やり方は担当の衛生士からお話させていただきます!✨
細菌、唾液成分、機能については検査ができるのでお気軽にお声がけください️
また
フロスを使用することで、
気付きにくい歯の異常に気付くきっかけにもなります!
例えば、フロスを使用していて引っ掛かる、切れるといった事態が起こることがあります。
この場合、被せ物や詰め物が合っていない可能性があります。
フロスを週に1回程度しか使用しなかった
場合のデータでは、
元々デンタルフロスを使用していない人と比べて虫歯予防効果は大差ないそうです。
つまり、使用頻度が低ければデンタルフロスを使ってもその効果を全く得られません。
フロスは1日1回を習慣化して行きましょう⋆꙳
■ 他の記事を読む■