歯間ブラシについて|新潟市西蒲区巻の歯医者|ろはすデンタル

新型コロナウイルス対策(衛生管理)について

  • 無料駐車場 / キッズコーナー / 訪問歯科
  • 高倍率マイクロスコープ ╱ 歯科用CT完備

万全の衛生管理

  • 天然歯の保存にこだわります
  • 初診・急患随時受付けております
  • 0256-72-7542
  • 新潟県 新潟市 西蒲区 巻甲4476-1

歯間ブラシについて

投稿日:2025年4月4日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは☀️歯科衛生士の古澤です。

少しずつ暖かくなり、桜も見頃になる季節になりました🌸お花見もとても楽しみですね🍵

さて、今回は歯間ブラシについてお話したいと思います!食べ物が詰まりやすい歯と歯の間は、歯ブラシの毛先が届きにくく、むし歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)が残りやすい場所です🦠歯間ブラシを使うことで歯ブラシだけでは取り切れないプラークを効率的に取り除くことができます。

歯間ブラシは歯と歯の間だけ使う、と思っている方もいらっしゃると思いますが、他にも使う場面は多くあります。

①歯と歯の間

②ブリッジの下の部分(ポンティックと言います)

③1番奥の歯の奥の面

④矯正装置(ワイヤー)と歯の間

当院では、何種類か歯間ブラシを取り扱っており、サイズも4SからLサイズまでお選びいただけます。どの歯間ブラシがいいのか、サイズはどれにしたらいいのか、など疑問に思う方はお気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい🪥

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る